
Our Story
高品質のファゴットをより多くの人の手に──
すべてはひとりの演奏家の想いからはじまりました
ファゴットは独特の音色を持つ木管楽器です。豊かな響きと、コンサートホールの隅々まで届く、通りの良い音色に加え、広い範囲の音域をカバーできるという特長を持ちます。独奏から室内楽、吹奏楽、オーケストラにいたるまで、様々な編成に彩りを添えることのできる楽器として、必要不可欠な存在になっています。
しかしながら、従来のファゴットは、学校などの団体、ましてや個人が簡単に購入できない価格帯のものがほとんどでした。さらに、価格に見合った音色や音程を持たない製品も少なくなく、これらがファゴットの普及を妨げる大きな原因であると考えたのです。
「ファゴットは高い、だから普及しない」という常識を覆して、素晴らしい楽器であるファゴットを、より多くの人に届けたい。そのために、高い品質と入手しやすい価格の両方を実現したファゴットを作ろう。自身がひとりの演奏家でもあった創業者、竹田雄彦の情熱から、Takeda Bassoonは誕生しました。
ファゴットの設計・製造において、Takeda Bassoonが最も重要視しているのは、音程のバランスと心地よい吹奏感、そしてウォーム・サウンド(温かみのある音)の実現です。これはファゴットの魅力を熟知している演奏家として、どうしても譲れない基準でした。
そのために、ボディに使用する木材は自然乾燥で10年以上寝かせ、テナー・ジョイントとダブル・ジョイントの内部には天然ゴムを使用。さらに、すべてのキーに銀メッキを施し、イタリア製のタンポと、上位機種にはすべて純銀のトーンホールを採用。ボーカルは医療機器メーカーとの共同開発によって日本国内で製造を行うなど、音色を大きく左右する各パーツの品質保持に心を砕いています。また、手の小さい方が演奏しやすいモデルも製作し、ファゴット普及への貢献も続けております。
東京都内の製作工房で行われる、最後の組み立てと調整の工程は、設計者である竹田自らが担当。試奏を繰り返し、細心の注意を払って、ひとつひとつ大切に完成させています。
これまで、様々な試行錯誤を重ねながら、ファゴットの製作を続けてまいりました。現在では、世界30数ヶ国の、学生やアマチュア演奏家だけではなく、音楽大学を目指す学生や、世界で活躍するプロフェッショナルの演奏家の皆さまに愛用されております。
Takeda Bassoonはこれからも、高品質なファゴット、そしてコントラファゴットを世界に向けてお届けいたします。

竹田雄彦[たけだ・ゆうひこ]
東京藝術大学音楽部器楽科卒業、同大学院修了。在学中、東京佼成ウインドオーケストラ入団。ミュンヘン国立音楽大学留学。帰国後、東京フィルハーモニー交響楽団入団。在団中は東京フィルハーモニー交響楽団のトップメンバーで構成される木管五重奏団「フィルハーモニーカンマーゾリスデン」の活動も活発に行い、NHKテレビ、ラジオに数多く出演。16年間の在籍の後、ファゴット製作を始め、株式会社タケダバスーンを創業。現在に至る。

Japan Brand
Takeda Bassoon製品は日本で設計され、
国内の製作工房でひとつひとつ大切に仕上げられています
Japan Design

ファゴットを熟知したプロの演奏家による設計
Takeda Bassoonの設計思想は、バランスの良い音程、心地よい吹奏感、そしてウォーム・サウンドの追求です。この実現のために、ファゴットの演奏を熟知したプロの演奏家によって設計されました。High Quality Materials

10年以上の自然乾燥を施したシベリアン・メイプル
Takeda Bassoonは良質なシベリアン・メイプルを丁寧に選別し、自社の貯蔵庫で10年以上の歳月をかけて自然乾燥させた木材のみを使用しております。乾燥期間が10年に満たない木材や、人工的な乾燥を加えた木材は一切使用しておりません。
全機種に天然ゴムを使用
Takeda Bassoonではテナー・ジョイントおよびダブル・ジョイントのボアの防水加工に天然ゴムを採用しました。上位機種だけではなく、すべての機種に天然ゴムを使用しています。
銀メッキと純銀トーンホール
豊かな音色の追求のために、すべてのキーに銀メッキを施しています。また、上位機種には純銀のトーンホールを使用しています。
日本製ハンドメイドのボーカル
ファゴットの最も重要な部品のひとつであるボーカルは、Takeda Bassoonと日本の医療機器メーカーとの共同開発によって設計され、一本一本ハンドメイドで製造されています。
イタリア製タンポ
タンポとその調整はファゴットの音程や音色に大きく影響します。Takeda Bassoonではイタリアのトレントで作られたタンポを使用し、東京都内の製作工房にて良質な音程と音色への調整を行っています。All Handmade and Japan Finish

すべて手作りの音、それがウォーム・サウンド
木材の選別、削り出し、加工、組み立てはすべて、熟練された技を持つ職人の手によって行われ、最後の組み立てと調整は設計者自らの手で、東京都内の製作工房にて試奏を繰り返しながら行われます。Takeda Bassoonが誇るバランスの良い音程、心地よい吹奏感、そしてウォーム・サウンドは、まさに手作りの賜物なのです。